ワンオペ育児中、子供に静かにしてもらうために、ついついテレビを見せちゃいませんか?
我が家も、罪悪感を覚えつつも家事が進まない時はテレビを見させてます。笑
しかし、それは本当に良い選択なのでしょうか?一人でテレビを見せて子供の成長に悪影響があるのでしょうか?
今回はそのような悩みを解決します。
この記事では、子供に対する影響やテレビ以外の解決法について解説していきます。良ければ参考にしてみてください。
早速見ていきましょう!
ワンオペ育児でテレビをつけっぱなしにしてしまう理由
ワンオペ育児、つまり一人で子育てを行う中で、テレビをつけっぱなしにするという現象はよく見られます。
テレビをつけっぱなしにする様々な理由が存在します。今回はそんなママさんの声を紹介していきます。
- 寂しいから
- 静寂に耐えれないから
- 家事が進まないから
順番に見ていきましょう。
寂しいから
みんな昼間はいないからテレビがついてないと、何だか怖くてね。寂しがりや。
ママスタより引用
子育ては孤独な作業になることが多く、テレビはその孤独感を和らげる助けになります。
テレビの音声が部屋に響くことで、一人でいることの寂しさが少しでも軽減されると感じるママもいます。
静寂に耐えれないから
基本つけっぱなしです😂
ママスタより引用
でもついてるだけで誰も見てないって時間の方が多いですけどね😊
あたしがついてないと落ち着かないタイプなので(笑)
家事の間に子どもに見ててもらうのは音楽系のにしてます〜🎵
子育ての中で、特に乳幼児が寝ている時間など、家の中が静まり返ってしまうと、逆に不安に感じることがあります。
そのようなとき、テレビをつけることで背景に流れる音があることで安心感を得ることができます。
家事が進まないから
NHK教育は長時間ついてる…
いないいないばあとかお母さんと一緒は見ててくれるから家事ができるんだもん
ママスタより引用
子供の面倒を見ながら家事を進めるのは至難の業です。
テレビをつけておくことで子供が一時的に静まり、その間に家事を進めることができるという理由もあります。
ちなみに我が家もNHKにはお世話になっております。笑
以上のような理由から、ワンオペ育児を行う中でテレビをつけっぱなしにするという状態が生じます。
テレビのつけっぱなしが悪影響になる理由
ワンオペ育児を行っている方々にとって、テレビは一時的な頼りの手となることがあります。
しかし、テレビをつけっぱなしにしてしまうことには、子どもに対する悪影響が考えられます。
具体的には、以下の三つの理由から注意が必要です。
- 音や光の刺激による脳の疲労
- 親との触れ合う時間が減る
- テレビの時間=テレビ以外の時間が減る
順番に見ていきましょう。
音や光の刺激による脳の疲労
テレビから発せられる音や光は、子どもの心と脳にとって大きな刺激となります。
特に幼い子どもは、このような刺激に対して十分な調整能力を持っていないため、疲労が蓄積しやすい状態です。
テレビのつけっぱなしは、子どもの脳に過度な負担を与え、集中力の低下やイライラといった症状を引き起こす可能性があります。
親との触れ合う時間が減る
テレビをつけっぱなしにしてしまうと、親と子の間のコミュニケーションの機会が失われます。
子どもの成長にとって、親との触れ合いは非常に重要です。
その時間は、子どもが安心感を得るだけでなく、社会的なスキルや言語能力を身につける機会でもあります。
テレビの時間=テレビ以外の時間が減る
テレビのつけっぱなしは、子どもが他の活動をする時間を減らすことにもつながります。
遊びや読書、家族との会話など、テレビ以外の活動は子どもの身体的、精神的、社会的発達にとって重要な役割を果たします。
テレビをつけっぱなしにすることで、これらの活動が犠牲になる可能性があります。
以上の理由から、テレビのつけっぱなしは子どもにとって悪影響を及ぼす可能性があると言えます。
しかし、それはテレビを一切使わないということではありません。
悪影響とは言え、現実的にはしんどい話
ワンオペ育児になるとその大変さが増すことは否めません。
その中で、親が息抜きをするため、または家事を進めるためにテレビをつけっぱなしにしてしまうことは、現実的にはよくあります。
我が家は普通に見せてます
子供のテレビ視聴について、全く見せないという選択は現実的には厳しいものがあります。
我が家では、子供がテレビを見ている間に料理をしたり掃除をしたりします。
「テレビは良くない」という声も存在しますが、私たちの経験上、一定のルールを設けて適度に見せることで、子供がテレビから得るものも大いにあります。
見せすぎず、適量が一番
しかし、たくさん見させてるわけではありません。
テレビ以外の時間=親とのふれあいや外で遊ぶ時間ということです。
見せすぎると、子供は物理的な活動をする時間が減り、子供は自分で遊ぶことや、親との触れ合う時間が減ってしまいます。
ワンオペ育児中のオススメテレビ番組5選
子育ては困難であり、特にワンオペ育児、つまり一人で子育てをする場合は、さらに難易度が増します。
そのため、テレビ番組の選択は子供の成長や日々の生活に大きな影響を与えます。
しかし、どの番組が最適なのか選ぶのは難しいですよね。そこで、今回はワンオペ育児中のおすすめのテレビ番組を5つ紹介します。
1. 「いないいないばあっ!」
番組名 | おかあさんといっしょ |
オススメ年齢層 | 0~2歳向け |
放送時間 | Eテレ 月~金 午前8時10分~8時25分 月~金 午後4時00分~4時15分(再放送) |
魅力ポイント | 大人も釘付けな人形劇 |
放送時間 | 15分 |
幼い子どもたちに人気のある「いないいないばあっ!」は、色彩豊かなキャラクターと楽しい歌が特徴です。
これらは子供たちの視覚と聴覚を刺激し、楽しみながら学べますよ!
2. 「おさるのジョージ」
番組名 | おさるのジョージ |
オススメ年齢層 | 2歳以上 |
放送時間 | Eテレ 土 午前8時35分~9時00分 |
魅力ポイント | 暴力的な要素ゼロで安心 |
放送時間 | 25分 |
おさるのジョージは大人も一緒に楽しめるアニメになっています。
子供の興味心や大人も知らないような豆知識も出てきたりと、子供と一緒に楽しめます。
3. 「おかあさんといっしょ」
番組名 | おかあさんといっしょ |
オススメ年齢層 | 2~4歳向け |
放送時間 | Eテレ 月~土 午前7時45分~8時09分 月~金 午後6時00分~6時24分(再放送) 土 午後5時00分~5時24分(再放送) |
魅力ポイント | 子供と遊べる体操コーナー |
放送時間 | 15分 |
「おかあさんといっしょ」は長年にわたり親しまれている番組で、歌やダンスを通じて、子供たちに社会性や友情の価値を教えてくれます。
4. 「シナぷしゅ」
番組名 | シナぷしゅ |
オススメ年齢層 | 0~2歳向け |
放送時間 | テレビ東京 月〜金 7時35分〜8時00分 |
魅力ポイント | 泣く子も黙る面白さ |
放送時間 | 15分 |
赤ちゃんに大人気な番組「シナぷしゅ」。
脳の神経細胞である「シナプス」。そして、赤ちゃんが見ている間は親の肩を「ぷしゅ~」と抜けるように。という意味が「シナぷしゅ」込められているそうです。
テレビ東京が放映されていない地域でもYouTubeで見ることが出来ます。気になる人は是非チェックです!
5. 「それいけアンパンマン」
番組名 | それいけアンパンマン |
オススメ年齢層 | 0~6歳向け |
放送時間 | 日本テレビ 金曜日 午前10時55分~11時25分 |
魅力ポイント | 個性的なキャラクター |
放送時間 | 30分 |
「それいけアンパンマン」は、子供たちに勇気や友情、思いやりの精神を教えてくれます。
有名なアニメなので親も安心して見せれますよ。
家事が進まない⋯テレビ以外の解決策は?
ワンオペ育児は大変な挑戦です。特に、家事が進まないと感じるとき、テレビをつけっぱなしにしようという誘惑に駆られることはあります。
しかし、テレビ以外の解決策を見つけることで、子供のためにより健康的な環境を提供することが可能です。
- まずは1人でも安心出来る空間作り
- 家事代行サービスを頼る
- おもちゃや絵本を置いてあげる
- 一緒に家事をやってみる
- 少しだけならテレビを頼るのもOK
順番に見ていきましょう。
まずは1人でも安心出来る空間作り
子供が1人でも安心できる空間を作ることは、ワンオペ育児をする上で最初に考えるべき点です。
子供が自分の遊び場を持つことで、安心して遊びながら時間を過ごすことができます。また、これにより親は家事に専念することができます。
家事代行サービスを頼る
一つの選択肢は家事代行サービスを利用することです。
家事代行サービスは掃除、料理、洗濯など、あらゆる家事を代行してくれます。
このサービスを利用すれば、自分の時間を効率的に使うことができ、育児に集中することができます。
おもちゃや絵本を置いてあげる
おもちゃや絵本を置いてあげることで、子供は自分自身で遊び、学び、探索する時間を持つことができます。
これによって、子供の創造力を刺激し、自分で問題を解決する能力を育てるのに役立ちます。
一緒に家事をやってみる
子供を家事に巻き込むことは、彼らに責任感を教え、自己効力感を育てる絶好の機会です。
簡単な家事から始めて、子供が自分でできることを増やしていくことで、自立心を養うことができます。
子供が手伝うことの出来ない年齢なら、見てもらうだけでもOKです。
親のやってることには何でも興味津々になるはず。
少しだけならテレビを頼るのもOK
テレビを完全に排除する必要はありません。適度なテレビの利用は、親が一息つく時間を、そして子供にも新たな学びの機会を提供します。
ただし、テレビの視聴時間や内容には注意を払い、それが子供の成長と発達に有益であることを確認しましょう。
まとめ
ここまでご覧いただきありがとうございます。
賛否両論ではありますが、結論として子供にテレビを見させ続けることは悪影響と言われています。
その理由が以下の通りです。
悪影響と言われる理由
- 音や光の刺激による脳の疲労
- 親との触れ合う時間が減る
- テレビの時間=テレビ以外の時間が減る
子供の悪影響になるかもと思いつつも、ワンオペ育児中はどうしてもテレビや見させてしまいがちですよね。
そんなときは以下を試してみるといいでしょう。
テレビ以外の解決策
- まずは1人でも安心出来る空間作り
- 家事代行サービスを頼る
- おもちゃや絵本を置いてあげる
- 一緒に家事をやってみる
- 少しだけならテレビを頼るのもOK
少しの間ならテレビを見させることはOKです。
ワンオペ育児中はついついテレビをたくさん見せがちになります。
まずは、今回紹介したテレビを頼らない方法を試してみてみましょう。
以上で今回の記事は終わります。少しでもあなたの参考になれば幸いです。
コメント