ワンオペ育児中、あなたの夫は何をしていますか。
仕事で忙しく時間の取れない人や、ソファーでだらけて育児に参加しない人などいろんな家庭が存在しています。
そこで、今回の記事ではワンオペ育児中のあなたに対して、何を思っているのか「夫の気持ち」をまとめてみました。
また、ワンオペ育児中のあなたに対して「ワンオペ育児中の辛い気持ち」をわかってもらう方法もあわせて解説しています。
夫として何を感じ、どう貢献できるかを理解することは、幸せな家庭を築く上で大切な一歩となります。
最後まで読んでぜひ参考にしてみてください。
ワンオペ育児中の妻に対して夫の気持ちは?
ここではせわしないワンオペ育児に勤しむ妻に対して、旦那が何を思っているのか、いくつか意見をまとめてみました。
申し訳ない気持ち
多くの夫は、妻が一人で全ての育児を担当していることに対して、深い申し訳なさを感じています。
夫が
— ゆっけ (@sakuraaisora) April 3, 2024
私1人に家事育児を任せていて申し訳ないと感謝していたと
昨日お会いした
夫の生徒さんのお母様に聞いた
そんなこと私に言ったことなかったのに
たしかに仕事が忙しく家に全然いなかったけど
それでもまさかそんな風に言っていたなんて
義母が冗談ぽく
ゆっけさんと結婚して良かったねぇ
仕事に追われる日々の中で、家庭での役割を果たせていないと感じ、罪悪感に苛まれることも少なくありません。
妻へ感謝の気持ち
また、妻が毎日子どもの面倒を見てくれていることに対し、深い感謝の気持ちを持っています。
旦那突然
— たまご☻@4人目3y (@sonotamago) April 12, 2024
「いつも家事育児ありがとう」
家事育児ってやるのが当たり前と思われて誰にも感謝されず収入を得るわけでもなくやらない選択肢も選べずただ頑張るしかなくてしんどくなることもあるけど、こういう言葉に救われるんだよなぁ
妻の努力と献身によって、家庭が円滑に運営されていることを理解し、その重要性を認識しています。
ワンオペに対して何も思っていない
しかし、残念ながら、一部の夫は妻が一人で育児を行っていることに対して、特に何も思わないかもしれません。
夫は日常の当たり前に感謝する人ではないから私の家事育児に感謝してくれることは一生ないと思うけど、
— 虎豆☺︎ 3y🎀+0y🎀 (@concordpole) April 11, 2024
早朝授🆕して米仕掛けて食器洗濯物片付けて登園バッグ用意して子供が何食べるか悩んで朝食用意して拭いたり着替えさせてまた授🆕して子二人チャイシーに乗せて園に送る、それを登園時間までに
これは、社会的な役割分担や伝統的な価値観、理解の欠如など、様々な要因によるものです。
これらの夫の気持ちは一概には言えませんが、イクメン、つまり積極的に育児に参加する男性を増やすためには、夫自身が自分の役割と責任を理解し、積極的に行動を起こすことが求められます。
夫が育児に協力的じゃない理由
育児は両親の共同作業と考える人が多い中で、一方的に妻が主導となる「ワンオペ育児」は、多くの家庭で問題となっています。
では、なぜ夫が育児に協力的でないのでしょうか。
その理由は以下の通り。
- 仕事で疲れたから
- ワンオペ育児の辛さを知らないから
- 男は外、女は家という気持ちがあるから
順番に見ていきましょう。
仕事で疲れたから
「仕事で疲れているから」というのは、夫が育児を手伝わない理由の一つです。
確かに、社会人としての仕事は肉体的にも精神的にも厳しいものがあります。
しかし、妻もまた、24時間365日、休みなく育児をしているのです。
ワンオペ育児の辛さを知らないから
夫が育児に協力的でない理由の一つは、「ワンオペ育児の辛さを知らないから」です。
一日の大半を家族から離れて仕事に就いている夫にとって、家で行われている育児の具体的な内容やその大変さを理解することは困難かもしれません。
そのため、妻が抱える苦労を理解できず、育児への協力が足りない状況が生まれるのです。
男は外、女は家という気持ちがあるから
もう一つの理由は、古くから続く性別の役割分担によるものです。
「男は外、女は家」というステレオタイプな考え方は、今もなお一部で根強く存在します。
この観念にとらわれると、育児は女性の仕事という固定観念が生まれ、夫が育児に参加する気持ちが芽生えにくくなります。
しかし、これらの考えは今の時代では通用しません。育児は夫婦の共同作業です。
ワンオペ育児が家庭崩壊を招く
ワンオペ育児は、一人で子育てを全うすることをさします。
しかし、ワンオペ育児が家庭崩壊の引き金となることがあります。
なぜなら、育児は個々の力だけでなく、家族全体の協力が必要な大事業だからです。
専業主婦でもワンオペ育児はNG
専業主婦であっても、ワンオペ育児は避けるべきです。
一人で全ての負担を背負うことは、肉体的、精神的に大きな負担となります。
そもそも、子供は夫婦の共同作業が生まれてきます。それなのに、育児を放棄するのはおかしい話ですよね。
これがストレスとなり、家庭内のコミュニケーション不足や情緒不安定を引き起こすこともあります。
「旦那がいらない」という感情が芽生える
自分だけ家事に育児に家中を駆け巡っているのに、ソファーで横になりスマホばかりの旦那。
しかも、育児をあなたに任せて飲み会に行く始末です。
旦那も仕事の疲れやストレスがあるとはいえ、「口ばかりの旦那」に当然イライラしますよね。
「なんで旦那と一緒にいるんだろう。」
家事も育児もしない旦那にイライラして、こういう感情が芽生えてくるのです。
ワンオペ育児が原因の離婚率は高い
ワンオペ育児が続くと、育児の負担が一方的になり、パートナー間の不満が募ります。
その結果、夫婦間の溝が深まり、最悪の場合、離婚に至ることも。
下記記事でも紹介していますが、約60%と言われています。
ワンオペ育児中の辛い気持ちを夫に分からせる方法
育児は一人で行うものではありません。それは家族全員の協力が必要な大事な役割です。
しかし、現実には、多くの母親がワンオペ育児、つまり一人で全てをこなす状況に置かれています。
その結果、ストレスや孤独感が増し、家庭内の関係にもネガティブな影響を及ぼすことがあります。
自分だけ辛い思いをしているのに、夫はソファーでスマホばかり・・・。なんて場面で旦那にイライラすることも一度や二度ではないですよね。
そこで、ワンオペ育児中の辛い気持ちを夫に理解してもらう方法をいくつか提案します。
- 本音で話し合う
- 夫にワンオペ育児をしてもらう
- 育児をしてくれたら感謝の気持ちを伝える
順番に見ていきましょう。
本音で話し合う
まず一つ目の方法は、本音で話すことです。
あなたの「ワンオペ育児が辛い」という気持ちに夫は気づいていないかもしれません。
あなたの気持ちを正直に話してみましょう。
育児の辛さやあなたの気持ちを正直に伝えることは、夫がワンオペ育児を理解する初めの一歩です。
夫にワンオペ育児をしてもらう
二つ目の方法は、夫にワンオペ育児を経験してもらうことです。
一日でも良いので、夫に子どもの世話を全て任せてみると良いでしょう。
それが、ワンオペ育児の大変さを体感する最も効果的な方法です。
しかし、言うだけじゃ動いてくれない夫もいるはず。
なので、ワンオペ育児にならざる得ない状況を作り出してみて下さい。
育児をしてくれたら感謝の気持ちを伝える
最後に、夫が育児に協力した時は、そのことを大いに評価し、感謝の気持ちをしっかりと伝えることが重要です。
よく、「お茶碗の洗い方がへたくそ!」「洗濯物をきれいに畳めてないじゃない!」なんて、言ってしまうことがあると思います。
育児に対しても、あなたの理想な行動とかけ離れた行動をしてしまうことがあるはず。
しかし、あなたと比べ経験値の少ない夫は、あなたと同じようにできなくて当然なのです。
まずは、叱るより褒めて伸ばしてあげましょう。家事や育児参加の意欲を削がないことが重要です。
夫が自分の行動が評価されていると感じると、より積極的に育児に参加することが期待できます。
育児への協力が見込めない時の対処方法
子育ては一人で行うものではありません。しかし、夫の協力が得られない時、どのように対処すべきでしょうか。
以下に、育児への協力が見込めない時の対処法をいくつか紹介します。
- 完璧にこなさない(手を抜く)
- 代行サービスを利用する
- 親戚の手を借りる
- 離婚をする
完璧にこなさない(手を抜く)
子育ては大変な作業です。全てを完璧にこなそうとすると、自分自身が疲弊してしまうかもしれません。
必要なことだけに集中し、それ以外のことは手を抜くことも必要な時があります。
自分の中で手を抜けるものを探してみてください。
- 洗濯物を洗う頻度を減らす
- 献立に冷凍食品を使う
- 毎日の掃除の頻度を減らす
無理をせず、自分自身の体調や精神状態を第一に考えることが重要です。
代行サービスを利用する
育児への協力が見込めない場合、代行サービスを利用するという選択肢もあります。
掃除や料理、洗濯などの家事を代行してもらうことで、育児に多くの時間を確保することが可能です。
また、子育てを支援するサービスも存在します。料金はかかりますが、自分一人で抱え込むよりは、ストレスが軽減されるはずです。
親戚の手を借りる
親戚の中には、子育て経験を持つ人も多いはずです。
彼らの知識や経験を活用することで、育児の負担を軽減することができます。
また、子供たちも親戚との時間を楽しむことができるでしょう。
離婚をする
中には、まったく育児に参加してくれない夫が存在することも実際として存在しています。
ずっと一人で育児をしてきた妻は、夫が邪魔と感じて離婚を考えることもあるでしょう。
離婚はネガティブなイメージですが、夫の存在が、あなたや子供にとってマイナスにしかならないのなら離婚を決断するべきです。
実際に、ワンオペ育児が原因で離婚をする家庭が増えています。
子供やあなたにとって、離婚という決断が最善な結果となることもります。
まとめ:ワンオペ育児中の夫の気持ちは?
ここまでご覧いただきありがとうございます。
ワンオペ育児中の妻に対して抱いている夫に気持ちは以下の通りです。
- 申し訳ない気持ち
- 妻へ感謝の気持ち
- ワンオペに対して何も思っていない
夫の仕事が忙しく、育児にかける時間がほとんどないかもしれません。
しかし、ワンオペ育児は子供やあなたにとって悪影響を及ぼします。
時間がない時は以下の方法を試してみてください。
- 完璧にこなさない(手を抜く)
- 代行サービスを利用する
- 親戚の手を借りる
- 離婚をする
今回の記事は以上です。少しでもあなたの参考なれば幸いです。
コメント